スポンサーサイト-- / -- / -- ( -- )
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
知る事2009 / 02 / 09 ( Mon )
里親さん募集中です
一時預かりさん 緊急大募集中 温かいおうちで過ごさせてあげてください 今年がし~ちゃんにとってすばらしい年になりますように ![]() 関西方面よりしーちゃん里親募集中 お外で頑張っています バナー貼ってくださるかたもお待ちしています 昨年の今頃は、我が家にちょうどおすましトットちゃんをお預かりした時でした 我が家に来た時の日記はこちら http://nyatadaima.blog103.fc2.com/blog-entry-88.html 猫福さんからお預かりした時は、お母さんが半野良さんだった事や寒い時期だった為 トットは、風邪ひきさんでした。 お薬や目薬で、治ったんですが その後も、涙目になったり軟便だったり 避妊手術後も傷口が開いたりで トッちゃんには、いっぱいしんどい思いをさせました。 でも 病院では、注射やお薬小さい体でいっぱいいっぱい頑張ってくれました。 そして 昨年6月に新しいご家族の元にいき 次女としていっぱいいっぱい愛して貰って トッちゃんの母上様は、近況を教えて下さいます 小食のゆき姉さんのために小魚やかつおぶしをトッピングするのを トッちゃんが、相当平らげているようです。 トッちゃん腕力ありそうだし 姉さん大丈夫かな?と心配しつつ 先日 トッちゃん風邪をひいてしまったそうです 病院へ行って目薬を貰ってきたそうなんですが、 激しい抵抗でささせてくれなくて 今度は粉薬に変えて 大分よくなったそうです トッちゃんは、猫ヘルペスというウィルス性のものに感染していて 症状が緩和すると 治ったように見えても ウイルスが隠れていて 気温の変化で出てくるようです 母上様は「すっかり元気になりました。お目めも元通りぱっちりです。納戸荒らしのいたずらも全開です。ほんとに好かったです。でも一生ウイルスは持ち続けるのだからなるべくウイルスが暴れない環境にしてあげなくてはいけませんね。どんなとき抵抗力がさがるのかじっくり観察したいとおもいます。」 本当に ありがとうございます こんなお言葉を頂いてうれしいのと感謝でいっぱいです 私が猫風邪の事を お話すべきだったのに 症状が緩和したら 完治したと思ってしまった事 申し訳ありませんでした。 猫ヘルペスは野良の子だと高い確率で感染している事が多いようです ただ 普通にお家の中でのんびり暮らしていれば たとえ症状がでても軽いそうです 私自身 にゃあはもちろん 保護した子お預かりしたこ一つの命を預かるという事に、 もっともっと自覚を持って そして 我が家に居る間 この子達が快適に暮らしていけるようにさせて貰わなければ いけないんだと思いました でも まだまだ ちょっとの事で動揺したりビビッたり凹んだりするけど・・ mofmof 猫と暮らして 今年で5年 知らないこといっぱいだけど この子たちのこと もっともっと知りたいです 明日は ま~ちゃんの写真アップします。 |
コメント
産まれた時 すでに猫と一緒に生活していた私も、
今まで知らなかった病気が たくさんあります。 腎臓疾患は 桜のことで知っていたけど、 猫の白血病とか、ヘルペスも知りませんでした。 動物たちがかかる病気のことも どんどん研究されて、薬も増えているんでしょうね。 日々 医学が進歩してること とてもうれしく思いますよ。 いつの日か ヘルペスも治るような薬も開発されるかもしれませんね。 蜜柑ももしかしたら・・・なんですヨ~^^; トットちゃんのママさん ちゃんと トットちゃんのこと 受け入れてくれて 本当に すごいです。 ヘルペスは うーん 慢性気管支炎みたいなイメージ。 風邪ひきやすいし、引くと悪化しやすい。 普段は 菌が暴れなければ 健康な猫と変わらないんです。 ただ 抵抗力や免疫が 少しよわめなので、 健康な猫より気を付けてあげないとーなんです。 早め早めに対処して 悪化させないようにしていけば 大丈夫だとは思うんだけどなー。 我が子と認めてしまったら どの子も愛おしい命ですよね♪
kaoさん
こんばんっ 産まれたときからにゃんこと暮らしていたんですか という事は、猫好きは、ご両親からのDNAなんですね 私は、34歳になって初めて猫とくらしたんです だから カルチャーショックの事多かったです 最初は室内飼いにでもびっくりだったし ゴロゴロいうのは喉の病気だと思っていたんですよ 蜜柑ちゃんも、ですか 普通にお家の中でのんびり暮らしていけば 大丈夫だと思うしワクチン打っておけば 症状も軽いと思うので 蜜柑嬢 体力いっぱいつけて ヘルペス ぶっとばしてね (体力は大事だけど 脂肪は大敵よ) トットのご家族からのメールいただくと 愛されているんだなぁ~といっつも感激してます そして 感謝でいっぱいです 私は、もっといっぱい勉強しないと 実家の母として 恥ずかしいですもんね |
コメントの投稿 |
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://nyatadaima.blog103.fc2.com/tb.php/428-978cb25c |
| ホーム |